イラストに使う消しゴムを調査してみた!イラスト用消しゴムのおすすめ9選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

おすすめ文房具


イラストを描くのにおすすめの消しゴムはあるのかと、調べてみました。

重要なのはどうやら3つ

・軽く消せる(紙がクシャッとなりにくい、ペン入れした線画に影響少なく下絵を消せる)

・消しカスが出にくい(消しカスだらけになるとその後描くときに大変に)

・紙がけば立たない(けば立つとにじんでしまう)

では、この3つを満たす消しゴムはあるのでしょうか?

イラスト(漫画も)を描くのにおすすめの消しゴムをご紹介!

イラスト以外にも、消しゴムで消すのが苦手なお子さんにも有益な情報です。

ねこみ
ねこみ

もしかして私のこと?

ママドリ
ママドリ

たまに「ああっ!」て聞こえるね。
苦手と思うなら試してみたら?

漫画家さん愛用の消しゴムを調べてみた

漫画家さん愛用の消しゴムはどんなものがあるのでしょう。

ド定番から、ちょっと珍しいものまでご紹介していきます!

MONO

やっぱりこれなのね、のド定番ですね。

愛用者もかなり多い様子です。

良い意見

・ペン入れした線への影響が少ない
・扱いやすい

気になる意見

・消しゴムが黒くなるので、その部分で消すと紙も黒くなってしまう

こどもが使っていたのがMONOでした。

やわらかく消しやすい。

やっぱりMONOは良いですよね、という感じ。

黒く伸びるところは多少あるけど、他の消しゴムでもありました。

AIR-IN(富士山消しゴム)

AIR-INの富士山消しゴム。

こちらは書店でも売っていました。

一時は手に入りにくいほど人気だったそうです。

「消すことを楽しむ」という他の消しゴムと一味違うコンセプトがあります。

「軽く消える」と「消す楽しみ」を両立した消しゴム。

良い意見

・きれいな山を見たくて消しゴムを丁寧に使っている
・可愛くて消しやすい
・プレゼントにも喜ばれる
・流石AIR-IN、良く消える

気になる意見

・思わず無駄消ししてしまう
・強く消すとパッケージで消しゴムが切れる

試してみました。

やわらかい感じで消しやすいです。

消しカスは紙面に散らばるというより、消しゴムにくっつく印象です。

大きさは力の入れやすい良いサイズですが、ペンケースに入れると少し大きく感じるかも。

サクラクレパス FOAM

こちらのコメントもなかなか熱いものが多かったです。

人はこんなに消しゴムに悩んでいたのかと(笑)

なかなかお店にないとのこと、ネットで買うのが良さそうです。

良い意見

・これを使い始めたら、もう他の物は使えない
・軽く消せて、良く消える
・消しカスがまとまる

気になる意見

・消える分すぐなくなる

RESARE

カラフルな消しゴムで、かわいいです。

集めてその日の気分で、どれにするか決めたくなりますね。

良い意見

・濃く描いたところも楽に消せる
・家でどこの消しゴムが一番使い勝手が良いか選手権をやったら、群を抜いて優勝
・画用紙などの凸凹のある紙に適している

気になる意見

・消した時に消しゴムの色が、紙にうつった
・消しカスが細かい

試してみました。

消し心地は少し硬いですが、よく消えます。

子どもはこれが消しやすくて良いと言ったので、硬さに関しては好みかな。

Arch

Archの良いところは、カバーに点線が付いていて切り取りやすいところ。

カバーだけはずしちゃってみすぼらしいことになりにくい。

良い意見

・普通に買えて単価が安い
・折れにくい、消えやすい
・カバーが切り取れるのが良い

気になる意見

・やっぱり折っちゃう
・他の使い慣れたものの方が消える、消しにくい

MONO Zero

MONOのペン型消しゴムです。

詰め替えができて、丸型と角型の2種類。

お好きな方を、または用途に合わせて両方をお選びください。

ペンタイプの良さは、消したいところの視界を遮らない事。

良い意見

・消しカスがまとまりやすい
・mm単位の修正ができる
・ハイライトに使える

気になる意見

・すぐ折れる
・丸型と角型で違う消しゴムかというほど違う。丸の方が消える。
・普通のMONOの方が消える

ねりけしもおすすめ

ねりけしを使われる方も多いようなので、ねりけしもおすすめ。

消しカスが少なく、紙も傷つけにくいので重宝されるようです。

トーンの削りかすをとるのにも使われる方がいます。

初めて画材としてねりけしを使われる方には、白のねりけしがおすすめ

汚れてきた時、いつ交換すれば良いのかのタイミングに気づきやすくなります。

こすって消すのではなく、軽くたたいて消すイメージです。

円筒状にして、転がしながら消すのも良さそう。

ホルベイン ねり消しゴム

ホルベインのねりけしが、いくつか見た中で口コミの否定的な意見が少なかったです。

またおすすめのねりけし記事でも多く見かけます。

付属のチャック付きの袋に入れて保管しましょう。

乾燥すると劣化に繋がります。

良い意見

・やわらかくて消しやすい
・安定している
・昔から変わらない

気になる意見

・消した時に細かいカスが出る
・べたつきが出るのが早い

ステッドラー ねり消し

これも比較的否定的な意見が少ない物です。

吸着力に優れ、良く伸びます

ハイライトや濃淡を出すのにもグッド!

消しゴム自体がグレーなので、汚れが目立たずスタイリッシュに使えます。

替え時は初心者には分かりにくいかもしれません。

良い意見

・良く消える
・きれいに消せて、ボカシを入れるにも良い
・カスも出ないし、間違いなく使いやすい

気になる意見

・やわらかすぎて使いにくい
・べたつきがある

シード ねり消しゴム(デッサン用)

書店に見に行くと手に入りやすいのはこれでした。

買って試してみたところ、使いやすいと感じました。

良い意見

・消耗品なので、ねり消しの中では安価でありがたい
・粘着力が高く、持ちもいい
・本来の用途ではないが、電子機器の埃取り、写真撮影の物の固定にも使える
・本来の用途ではないが、レジンで雲を表現するのにも使える

気になる意見

・ねりねりしすぎると粉が出てくる
・小さい(少ない)

消しゴムが苦手なお子さんにも!

消しゴムをかけるのが苦手、もしくは好きじゃないというお子さんもいらっしゃると思います。

紙がくしゃっとなっちゃうとか、他の字まで消しちゃうとか。

そういう時にも「W AIR-IN」「Arch」「RESARE」は試してみる価値があると思います。
(MONOも使ったことがなければ是非)

ママドリ
ママドリ

何個か買ってみたけど、使い心地どう?

ねこみ
ねこみ

RESAREの方が消し心地好きかな。
AIR-INも良かったよ。迷った。

ママドリ
ママドリ

紹介した全部はないけど、うちでも消しゴムどれが消えるか選手権してみる?

ねこみ
ねこみ

鉛筆でわーっと書いたところを、下から上に一発消しするのね。
どれが一番消えたかな?

ママドリ
ママドリ

消しゴムのサイズもあるから、難しいところだね。
4つ共消えたけど、MONOとAIR-IN(富士山消しゴム)が良いような…?
左から2つは家に前からあったかわいいパッケージの消しゴムだけど、結構違ったね。
消し方が悪かったかとにもう一回やってみたけど、やっぱり消えなかったね。

最後に

消しやすさ、消しカスの出にくさ、紙がけば立たないを満たすのはねりけしかもしれません。

しっかり消したい時には向きません。

しっかり消したい時は、当たり前ですが消しゴム!

結論

消えると評判の消しゴムはやっぱり消える

実験の結果「MONO」「AIR-IN(富士山)」「RESARE」「Arch」は消える。

中でも「AIR-IN(富士山)」「RESARE」が消し心地が良い!

消しカスが散らばりにくかったのは「MONO」と「AIR-IN(富士山)」かな。

家にあったのはかわいいパッケージの香り付き消しゴムです。


絵を描くなら、下絵を消す用の大きめの消しゴムと、細かいところを消すペン型か小さな消しゴムの2種類あると便利。

さらに、「ホルベイン」「シード」「ステッドラー」など、ねりけしもあると完璧!

上記3種類の消しゴムを揃えれば「軽く消せる」「消しカスが出にくい」「紙がけば立たない」が満たせると思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました