水性マーカーのおすすめ6選!水性ペンは3歳から大人まで使えます

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

水性ペンでできること アイキャッチ アナログイラスト

イラストに色を塗るマーカーとして、アルコールマーカーが有名ですが、水性マーカーも人気があります。

・アルコールマーカーは油性なので、服や周りを汚すのではと心配

・アルコールの匂いなど、成分的なところで小さな子には不安がある

水彩のような淡い絵を描ける、ペンを探している

このような方におすすめの画材です。

水性ペンは幼稚園や保育園でも使用される、小さな子にも配慮された製品も多くあります

豊富な色数で、本格的なイラスト・お絵かき向きの製品もあります

この記事では

・小さなお子さん向けの水性ペン

・コピックの水性マーカー「アクレア」とは?

・イラスト向き 本格派水性マーカー

3つの点からおすすめしていきたいと思います。

おすすめに入る前に、水性ペンにも種類があるという話を少しだけさせてください。

水性ペンには透明と不透明がある

水性ペンには透明と不透明があります


不透明の代表格はポスカ。

ガラスなど紙以外にもキレイに発色し、下地を隠すので黒などの濃い色の紙に描くのもオシャレに仕上がります。

透明代表はプロッキーでしょうか。

水性の溶剤と染料・顔料を合わせたペンは、水によってにじみやぼかしが表現しやすく、アルコールマーカーとは違ったテイストの淡い印象のイラストを描けるものがあります

水彩絵の具に近いテイストで描くことが可能ですが、アルコールマーカーに近い表現の水性ペンもあります。

小さなお子さん向けの水性ペン

幼稚園や保育園でも指定されることがある水性ペン。

小さな子どもが使うことを想定して、配慮した作りになっています。

サクラクレパス 洗たくでおとせるサインペン

クレヨンや色鉛筆で有名なサクラクレパスの、子ども向けサインペンです。

・インクが服についても洗たくで落とせる

食用染料など安全性に配慮したインキを使用

・万が一キャップを飲み込んでしまったときを考え、通気性キャップを使用

上記3点の配慮がされています。

3歳頃からの使用が可能です。

ぺんてる 水性ペン 洗たくでキレイカラーペン

クレヨンや色鉛筆で有名なぺんてるの、子ども向け水性ペンです。

・インクが服についても洗たくで落とせる

・国際基準に準拠した安全性の高い水性インキ

・幼児の誤飲に配慮した通気口穴つきキャップ

・小さな手で持ちやすい三角柱のグリップ

幼稚園のお絵かき用にもとあるので、こちらもやはり3歳頃から使用可能でしょう。

DELI 水性ペン アートマーカー

・インクが服についても洗たくで落とせる

・通気穴付きキャップ

・太めの丸軸ペンで握りやすく、キャップは六角なので転がりにくい

・キャップにスタンプ付き

DELIの水性ペンはスタンプが付いていて、絵を描くだけじゃない楽しみ方ができます。

通気穴がキャップにあるのですが、スタンプのキャップもあるので、その点は注意が必要かもしれません。

高品質の認定インクを使用しているそうです。

子どもに人気のパウ・パトロールのイラストがパッケージなので、これを買ったという声も多く聞かれます。

コピックの水性マーカー「アクレア」

アルコールマーカーで有名なコピックから、新商品が出ました。

水性の不透明カラーマーカー「アクレア」です。

振ってカチャカチャなる感じとか、ポスカに似ている印象を持ちました。

6色セットで販売されています。

・ニュートラル

・ライト

・ディープ

・ビビッド


この4種類です。

ガラスやプラスチックなど材質を選ばず描けるので、写真にちょっと文字や絵を描き足したい時にも良いです。

色画用紙や、コピックのアルコールマーカーで描いた絵に上から重ね描くこともできます

カフェっぽいシンプルおしゃれなデザインを描くのに、とても向いていると思いました。

アナログイラストにおすすめの水性マーカー

こちらは小学3年生くらいから大人までの、イラストを趣味として楽しむ人向けのマーカーを紹介します。

いくつか水性マーカーを試したのですが、マーカーの良さである「手軽に楽しめる」を重視して考えるとポップに楽しむ人に「クリッカート」を、本格的にイラストを楽しみたい人に「ZIG クリーンカラー」が良いと思いました。

ZEBRA クリッカート

ポップでかわいい絵を描きたい、ならクリッカートがおすすめです。

ペン先が細く、文字も書きやすいため手帳やお手紙もかわいくできます。

手軽にお絵描きを楽しみたいお子さんにピッタリ。

48色のバリエーションがあり、12色、24色、36色、48色のセットがあります。

もっと少ないセットや単色販売もあるので、補充やちょい足しにも向いているため、手軽に楽しめます。

ZIG CLEAN COLOR Real Brush

本格的にイラストを描くための水性マーカーなら、呉竹のZIG クリーンカラーをおすすめします。

筆ペンタイプ(Brush)で、全180色です。

6色、12色、24色、30色、36色、48色、60色…予算と必要に応じて選べるのも助かります。

180色の中には濃い色も薄い色もあり、水彩っぽい絵も、はっきりした絵を描くことも可能です。

ペン先は本当にやわらかく、一般的なアルコールマーカーや水性マーカーのBRUSHのニブよりも柔らかいと思っていた方が良いと思います。

ガッツリ絵を描いてみたい方向けです。

色に対するアプローチも面白いです、6本のセットは、グラデーションや色の組み合わせがしやすいセットになっています

水彩のような絵を描きたい場合、通常の筆と水でも良いですが、水筆ペンがあると便利です。

水性マーカーには水彩紙がおすすめ!

水性マーカーでコピー用紙、らくがき帳、100均で購入したスケッチブック、ヴィフアール水彩紙とためしてみました。

結論、水彩紙がおすすめです!

コピー用紙やらくがき帳のような紙では、色を塗るとすぐ紙がボロボロになってペン先にくずがくっつきます。

スケッチブックは、紙のボロつきと、発色の良さで水彩紙に軍配が上がります。

まとめ 水性マーカーのおすすめ

小さなお子さんが使いやすいものから本格的にイラストを描きたい際のおすすめまで、6製品をおすすめしてきました。

小さなお子さん向けの水性サインペン3種、コピックの水性マーカー「アクレア」、そして小学生くらいから大人までの方がイラストを描きたいときの水性のマーカー2種類です。

年齢や状況に応じて楽しむことができるので、お子さんにあったものを。

心惹かれるものがあれば是非お試しください。

子どもが絵を好きだからマーカーを買ってあげたいけど、アルコールマーカーを長時間使うのは何だか心配、という方にも水性ペンおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました