水性マーカーのおすすめ7選!水性ペンは3歳から大人まで使えます

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

水性ペンでできること アイキャッチ おすすめ文房具

イラストに色を塗るマーカーとして、アルコールマーカーが有名ですが、水性マーカーも人気があります。

・アルコールマーカーは油性なので、服や周りを汚すのではと心配

・アルコールの匂いなど、成分的なところで小さな子には不安がある

水彩のような淡い絵を描ける、ペンを探している

このような方におすすめの画材です。

水性ペンは幼稚園や保育園でも使用される、小さな子にも配慮された製品も多くあります

豊富な色数で、本格的なイラスト・お絵かき向きの製品もあります

この記事では

・小さなお子さん向けの水性ペン

・コピックに新商品、水性マーカー「アクレア」

・イラスト向き 本格派水性マーカー

3つの点からおすすめしていきたいと思います。

おすすめに入る前に、水性ペンにも種類があるという話を少しだけさせてください。

水性ペンには透明と不透明がある

水性ペンには透明と不透明があります


不透明の代表格はポスカ。

ガラスなど紙以外にもキレイに発色し、下地を隠すので黒などの濃い色の紙に描くのもオシャレに仕上がります。

透明代表はプロッキーでしょうか。

水性の溶剤と染料・顔料を合わせたペンは、水によってにじみやぼかしが表現しやすく、アルコールマーカーとは違ったテイストの淡い印象のイラストを描けるものがあります

水彩絵の具に近いテイストで描くことが可能ですが、アルコールマーカーに近い表現の水性ペンもあります。

小さなお子さん向けの水性ペン

幼稚園や保育園でも指定されることがある水性ペン。

小さな子どもが使うことを想定して、配慮した作りになっています。

サクラクレパス 洗たくでおとせるサインペン

\お買い物マラソン/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

クレヨンや色鉛筆で有名なサクラクレパスの、子ども向けサインペンです。

・インクが服についても洗たくで落とせる

食用染料など安全性に配慮したインキを使用

・万が一キャップを飲み込んでしまったときを考え、通気性キャップを使用

上記3点の配慮がされています。

3歳頃からの使用が可能です。

ぺんてる 水性ペン 洗たくでキレイカラーペン

クレヨンや色鉛筆で有名なぺんてるの、子ども向け水性ペンです。

・インクが服についても洗たくで落とせる

・国際基準に準拠した安全性の高い水性インキ

・幼児の誤飲に配慮した通気口穴つきキャップ

・小さな手で持ちやすい三角柱のグリップ

幼稚園のお絵かき用にもとあるので、こちらもやはり3歳頃から使用可能でしょう。

DELI 水性ペン アートマーカー

・インクが服についても洗たくで落とせる

・通気穴付きキャップ

・太めの丸軸ペンで握りやすく、キャップは六角なので転がりにくい

・キャップにスタンプ付き

DELIの水性ペンはスタンプが付いていて、絵を描くだけじゃない楽しみ方ができます。

通気穴がキャップにあるのですが、スタンプのキャップもあるので、その点は注意が必要かもしれません。

高品質の認定インクを使用しているそうです。

子どもに人気のパウ・パトロールのイラストがパッケージなので、これを買ったという声も多く聞かれます。

コピックに新商品「アクレア」

¥7,128 (2025/04/09 23:55時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソン/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

アルコールマーカーで有名なコピックから、新商品が出ました。

水性の不透明カラーマーカー「アクレア」です。

振ってカチャカチャなる感じとか、ポスカに似ている印象を持ちました。

6色セットで販売されています。

・ニュートラル

・ライト

・ディープ

・ビビッド


この4種類です。

ガラスやプラスチックなど材質を選ばず描けるので、写真にちょっと文字や絵を描き足したい時にも良いです。

色画用紙や、コピックのアルコールマーカーで描いた絵に上から重ね描くこともできます

カフェっぽいシンプルおしゃれなデザインを描くのに、とても向いていると思いました。

イラスト向き 本格派水性マーカー

ohuhu 水性マーカー アートマーカーペン

59色+ブレンダーで60色です、3歳以上が対象年齢となっています。

人や環境に無毒性の水性顔料を使用。

筆先(Brush)と太字(Broad)のペン先です。

発色がしっかりした色味が多く、淡いよりははっきり目の印象に仕上がるかな、と。

子どもにアルコールマーカーを使わせるのが心配、という方におすすめです。

ZIG CLEAN COLOR Real Brush

呉竹の色数豊富な水性マーカーです。

呉竹はMANGAKAという名前のミリペンを出すほど、漫画やイラスト用の文房具に力を入れている企業です。

筆ペンタイプ(Brush)で、全180色です。

6色、12色、24色、30色、36色、48色、60色…予算と必要に応じて選べるのも助かります。

180色の中には濃い色も薄い色もあり、水彩っぽい絵も、はっきりした絵を描くことも可能です。

色に対するアプローチも面白いです、6本のセットは、グラデーションや色の組み合わせがしやすいセットになっています

水彩のような絵を描きたい場合、通常の筆と水でも良いですが、水筆ペンがあると便利です。

ファーバーカステル アルブレヒト・デューラー 水彩マーカー

ファーバーカステルも水彩マーカーがあります。

対象年齢は成年、となっていました。

ブラシ二ブ(筆先)とサインペンのようなファイバーチップ、の2種類のペン先です。

加える水の量によって明るさを調整できます。

パレットで調色してから筆で描くこともできます。

水彩色鉛筆と併用して描くのも良い絵になりそうです。

まとめ 水性マーカーのおすすめ

他にもたくさん水性マーカー、水性ペンがあるのですが、7つにしぼってお勧めいたします。

お子さん向けの水性サインペン3種、コピックの新商品、水性マーカー「アクレア」、そしてアルコールマーカーのようにも使える、水性のマーカー3種類です。

どれも年齢や状況に応じて楽しむことができます。

心惹かれるものがあれば是非お試しください。

子どもが絵を好きだから買ってあげたいけど、アルコールマーカーを長時間使うのは何だか心配、という方にも水性ペンおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました