【ひらがなの読み書き】絵本・ゲーム・ドリルのおすすめグッズ12選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子育てに関して

うちには子どもが2人います、下の子は幼稚園。
ひらがなが読めてほしい、もっと言うなら書けるようになってほしい。
たまにお友達からお手紙もらってきたりすると、ちょっと焦ります。
「え?もう便箋のラインに文字をおさめて書けるの?こんなに上手に?」
とはいえ、文字に関する成長も人それぞれ。
どんな物にふれたら良いでしょうか。
我が家でふれてきた物、調べる中で良さそうと思ったものを紹介していきます!

①ひらがなに触れる機会を増やす

我が家は上の子が2歳になったころ、親からそろそろ文字を教えてあげたら…?というプレッシャーがありました(笑)
私はまだ早くない?と思っていたのですが、言われるのもあって「あいうえお表」、「おふろでパズル あいうえお」、「あいうえおのえほん」などを一気に購入して部屋に貼ったり、お風呂に置いたり、本棚に並べました。

ある日あいうえお表を指さして読み始め、じゃあこれは?これは?と聞いてみると結構読めることに気が付き、3歳前にはひらがなを全部読めました
(下の子はそんなに早くなかったです、4歳の今は読めます)
あいうえおの絵本は読んでいたし、おふろのあいうえおパズルも遊んでいました。

  • 「あいうえお表」

100均にもありますね(上のはオシャレ感のあるもので100円ではありません)
目につきやすいところに貼ると良いかもしれません(オシャレなお部屋だと景観を損ねるかもしれませんが…)

プリンターがあれば、無料で印刷することもできます。

かわいい ひらがな表  無料ダウンロード・印刷|幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】 (happylilac.net)

ちびむすドリルさん、普段から本当にお世話になっております!

  • 「おふろでパズル ひらがな」

こういう、枠があって「あ」とか文字だけがはずれるようになっているものが当時100均にありました(上の広告は100円ではありません)
最近は見ないですね、100均ではおふろでぺったん系の、カード式のあいうえおがお風呂の壁に貼れるものをよく見る気がします(最近100均でも100円じゃない商品も多いのでご注意を!)
あとお風呂に貼れるあいうえお表も100均でも見ます。
楽天市場やアマゾンで検索するとパズル系も100円ではないけど、売っていますね。
お風呂は暇な時間が多いので、他のおふろおもちゃを一時撤去するか減らして、ひらがなに触れるのも良さそう!

  • 『あいうえおのえほん』(よこたきよし・ぶん いもとようこ・え)

1見開きに、おおきな1文字(あのページには大きくあと書いてある)とその文字を使った文章、文章に沿ったかわいい絵、という感じであ~んまで全部のっている絵本です。
あいうえお表ものっており、字を書きたい気持ちが出てくるとあいうえおのえほんを自分で開いて確認する様子が見られました。

  • ひらがなつみき

うちでは買いませんでしたが、どこかで見かけると遊んでいたりしたので、良さそうです。
とにかく触れる機会をもつ、身近なものにするというのはひとつ手ですよね。
つみきが好きなお子さんや、これからつみきを買おうという時には考えてみても良いかもしれません。

  • 「アンパンマン にほんご えいご 二語文も!あそぼう!しゃべろう!ことばずかんPremium」

上の子がこれ(当時はことばずかんDX)をもらったのですが、しばらく夢中でした。
あいうえお表もありますし、物の名前を覚えられ、ゲームっぽく遊べたりもしてもりだくさんの内容です。
音が鳴るので病院の待ち時間や公共の場には向きませんが、長距離移動の車の中とか重宝しました。
夢中で遊びすぎて、すぐ電池がなくなりました。
下の子も大分ボロボロのことばずかん、まだ遊んでいます。

  • 動画

上の子は年中からチャレンジをはじめました。
そのDVDがたくさん残っており、それを車の中や暇なとき引っ張り出してみていました。
子供雑誌のおまけのDVDなんかにも、ひらがなの歌があったりしましたね。
上の子はその歌を結構覚えていました。
今だとシナぷしゅにあいうえおの歌がありますね!
こういうのは楽しく歌ってる間に覚えられそうです。
Youtubeにも色々あるので(シナぷしゅのも)良かったら検索してみてください!
(音楽系の動画は著作権が絡みそうなので貼りません!)

②意図的にひらがなで遊ぶ

大体読めるようになってきたら、ひらがなで遊べるようになりますね。
むしろまだ読めない字も多い段階で遊びから入るのもありかも!

  • カルタ

ひらがなの遊びと言えば定番、カルタです!
お子さんの好きなキャラクターのカルタで一緒に遊びながらひらがなに親しんではいかがでしょう?
色んなキャラクターで販売されているので、きっと何か好きなキャラクターでみつけられるはず!
お正月にみんなで遊んだりするのも楽しそう!
みんなに褒められたらやる気も倍増するかも!?

楽しく、気持ちよく、勝たせてあげるのも大事かもしれませんね。

  • もじぴったん

カードゲームが我が家にはありますが、switchにももじぴったんありますね。
ひらがなを場に出ているカードの上下左右の空スペースにつなげて、言葉を作って遊ぶゲームです。
そんな言葉ないよ、というところには置けません。
まだ語彙力がなくても、ヒントを出してあげたりして遊べます
カードの方がゆっくり遊んで楽しめそう。(性格によっては飽きそう)

switchの方だと、ない言葉ははねられるので片っ端から入るものを探して遊ぶこともできそうです。
(操作さえできれば、ですが)
ただ、switchの方はゲームとして面自体が動くなどのギミックもあるので、そこも含めて遊びだしたら大人の方がはまるかもしれません。
switchだと対戦ゲームは勝敗がはっきりつくので、手加減はうまくやる必要がありそうです(笑)
ギミックのおかげで手加減も難しいことも。

③ひらがなを読もう

ひらがなを読むなら、絵本!
お気に入りの絵本が自分で読めるようになったらきっと嬉しいですね。
文字の少ない赤ちゃん向けみたいな本からなら頑張れそう。
いきなり文字数の多い絵本に取り組むと疲れちゃうかも。

こちらの絵本もおすすめです。

あいうえおから始まる言葉を集めて見開き1ページにおさめられています。
か行、さ行とそれが続いていく感じ。
ひらがなを覚えさせよう感はなく、読んでいるついでに覚えちゃったらラッキーくらいの絵本です。
うちの子は端から読んでいってました。
同じ字を一度にたくさん見るので、記憶に定着しやすい感じがありました。

④ひらがなを書こう

  • 「アンパンマン 2WAYで学べる!あいうえお教室」

これは下の子に買いました。(ことばずかんも大分ボロボロだしと思って)
表はあいうえお表がアンパンマンのキャラクター表のようになっていて、かわいらしいです。
裏はひらがなの書き方表になっていて、ペンがついていてなぞって練習ができます。
うちの子は時々少しやりますが、すぐ飽きる様子です。
ボロボロのことばずかんの方が楽しい様子…(;´д`)トホホ
これから興味を持ってくれるといいな!

  • 『モンテッソーリ式 すなもじ あいうえお』(監修 しののめモンテッソーリこどもの家)

ザラザラ加工の文字を指でなぞって、という趣向の絵本です。
モンテッソーリ教育で人気の砂文字板が本になったそうです。
えんぴつを持つこと自体がまだ難しい時期は、指でなぞって覚えるというのはいいかも。
私は気になっていて、試してみたいと思っているところです(本人が興味を示せばですが)

  • 『動画でおぼえちゃうドリル 笑えるひらがな』(立石美津子)

説明するより見てもらった方が早いでしょう。
ひらがな指導のカリスマ、立石美津子さんが体を張ってひらがなの書き方を解説してくれます(笑)
ドリルのQRコードから動画を見れ、ドリルをやりながら見るだけ!
ちょっと字一つに対してひとつの動画が長い気も…と思ってどうしようかしらと思っています。
最終兵器なるか!?(笑)

  • チャレンジ、タブレット、スマホアプリ等

うちには上の子が使っていたチャレンジの付属品が残っていて、下の子はそれでひらがなでしりとりをしたりして遊んでいます。
文字を書くのは機械の認識がちょっと難しかったりしてうまくいかないことも。
それでもういい!となっちゃうこともありますが、概ねおとなしく使っております。
「ママやって」と持ってくることもあり、やってみると私が書いてもハネられることもあるので、認識というか判定というかが紙に書くのとはやはり少し違う感はあるかな。
今はアプリもひらがな練習の物があるので、デジタルから入るのも紙とえんぴつではまだできないというお子さんにも良いかもしれません。
子どもの興味はひきやすそうです。

  • 練習帳、ドリル

文字の練習と言えば反復練習、何度も書けというものがやっぱり王道。
えんぴつ持って書きましょう、という練習帳、ドリル形式はやっぱりどこかで通りますよね。
まずはこちら、無料でありがたすぎる

ひらがな練習プリント|幼児教材・知育プリント|ちびむすドリル【幼児の学習素材館】 (happylilac.net)

市販のドリルは色々あるので、100均の物、好きなキャラの物など試してみるしかないですね。
うちは上の子は絶対嫌がったうんこドリルが下の子のお気に入りです。

これがこどもの難しいところですよね、何がその子に響くのかはやってみるまで分からない!


①ひらがなに触れる機会を遊びとして増やす(絵本、おもちゃなど)
②意図的にひらがなで遊ぶ(かるた、もじぴったんなど)
③読んでみる
④書いてみる
ということを意識すると良いと思います。
②以降は並行して嫌がらなければ、並行でも良いかと思います。
大人もこどもも負担にならないよう、焦らずちょっとずつ頑張りましょう♪

何かひとつでも見てくださった方のお役に立つものがありますように!
読んでくださってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました